撮影スポット
【おすすめ撮影スポット】沖縄県 平和祈念公園
2022年、沖縄は本土復帰50周年を迎えました。
今回は沖縄の歴史を知ることができる沖縄の平和祈念公園をご紹介します!
目次
- 平和祈念公園とは
- 平和祈念公園のおすすめ撮影スポット
- まとめ
- アクセス
平和祈念公園とは
琉球政府時代から着手し、昭和47年からは本格的に都市公園として整備が進められています。
公園内には沖縄戦の資料などを展示した平和祈念資料館や、平和を祈る平和祈念像等があり、国内外から観光客が訪れています。
平和祈念公園のおすすめ撮影スポット
平和の礎は太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して1995年に建設されました。
沖縄戦などでなくなられた戦没者の追悼と平和の希求、戦争の教訓を継承し、平和学習の拠点となっています。
沖縄県平和祈念堂には沖縄平和祈念像や美術館、清ら蝶園があります。
祈念像やオオゴマダラを通じて戦没者の追悼と平和を願う場所になっています。
平和の丘は、当時住民たちが逃げ込んだ洞窟「ガマ」を再現した地下と地上の二重構造になっています。
地下部分は自然光が差し込む構造になっており、平和の光を表しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は平和祈念公園の撮影スポットをご紹介しました。
この場所に関わらず撮影した写真をぜひPICTYに出品してみませんか?
PICTY(ピクティ)は写真やイラストを出品・購入することができるマーケットプレイスサイトです。
価格を自分で決めてプロ・アマチュア問わず素材を自由に出品することができます♪
楽しく出品できるPICTYへ是非ご参加くださいね✨
▼今回使用した素材はこちらからダウンロード
平和祈念公園の素材